京都で数軒しかない、祭や時代劇の裃か袴の制作体験
裃と袴の職人

体験を通して学べること
今では希少価値の高い、裃と袴の制作。次世代の技術者になる
今では希少価値の高い、裃と袴の制作。次世代の技術者になる
当日体験できるポイント
- 制作した衣装が祭りや時代劇で着用される
- 裃や袴が完成し納品するとお客様からの感謝の声
指導者紹介と体験プログラム

- 着物業界では珍しく組合がない裃と袴の仕事
- 現在京都で2、3軒しかない貴重な仕事で技術者も少ない
- 学校卒業後に家業を継ぐ
- 祖父が丁稚奉公として修業し、祖父の代から続く

映画大奥の衣装や、京都の祇園祭の巡行の衣装、市川團十郎の舞台衣装や時代劇の衣装も制作。
節分の時は京都の吉田神社の裃も制作。最近は呉服店からの依頼も多い。
裃と袴の職人の仕事とは
- 着用する人のサイズに合わせて制作します
- 最近では海外の人からもオーダーもあります
- 手作業のため大量生産はできないため、制作できる数は限られています

祇園祭や吉田神社の節分祭などお祭りは将来的にもなくなることはなく、お祭りに着用される衣装は必要とされてます。
その衣装を制作することは重要なことです。
ある程度、仕事の調整はできる仕事です。
衣装が完成した時も達成感はありますし、衣装として着用している祭りや時代劇を見た時はこの仕事をしていて本当に良かったと思える時です。
仕事体験のスケジュールと内容
時間 | 行程 | 体験内容 |
10:00 | 現地集合 | ・自己紹介 ・業界の話 ・仕事の説明 ・裃と袴の説明 ・裃と袴の時代背景 |
10:30 | 仕事の体験 | ・裃か袴の作成の体験 |
11:00 | まとめ、質問、感想 | ・まとめ ・質問 ・感想 |
12:00 | 体験終了 |



■体験概要
定員: 1名
場所 : 〒604-8246 京都市中京区猩々町134
電話番号 : 090-8213-5662
会社名・担当者 : 多田商店 / 多田 修
時間 : 10:00~12:00
料金 : 9800円
締切 : 7日前
ユーザー登録
ログイン
プロフィールを編集
予約履歴
Subscribed items
ユーザー登録
プロフィール
abc
予約履歴
ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|
予約詳細
予約詳細
サービスを選択してください
サービスの詳細
下記のアドレスに認証コードを送信しました。 認証コードを入力してください。